スマートドライバースクール富士山のレビュー|合宿免許ならアイディ

  1. ホーム
  2. 教習所を探す
  3. スマートドライバースクール富士山
  4. レビュー
静岡県

スマートドライバースクール富士山

レビュー

19件の評価

総合点

3.3
★★★★★
★★★★★
  • 5点

    0%

  • 4点

    37%

  • 3点

    37%

  • 2点

    11%

  • 1点

    16%

項目別の評価
  • 宿舎

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
  • 食事

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
  • 教官

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
  • 雰囲気

    3.4
    ★★★★★
    ★★★★★
  • 紹介したい?

    3.4
    ★★★★★
    ★★★★★
  • rさん(19歳)

    4.8
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(2月)
    超レトロ、いいねえ。値段で決めたこともあって期待していなかったんだけど、こういう雰囲気は大好物。結構楽しく過ごせましたよ。教官も見た感じは怖いんだけど、慣れてくると全然。むしろいい先生じゃない?って感じでした。結構怒られたけど、やっぱりそれは事故を起こすような運転をしてほしくないからだろうし。むしろ自分が通ってた高校の先生に比べたら優しかったかな。なにはともあれ、きちんと免許も取らせて貰えたし、言うことなしでしょう。
  • dさん(20歳)

    4.6
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(2月)
    ポイントは値段でした。運転免許って高いんですね。物を知らない自分にとって、他校が出している金額はとてもじゃないけど手が出せない。それにくらべてセンチュリーモータースクールさんは良心的だったと思います。宿舎とか食事とかも、この値段だったら納得。むしろもっともっとボロボロなのかなと想像していたから、訪れてみて肩すかしだったかな。教官に関してはちょっとだけ不満もあったけど、日によって変わるので悪い人に当たらなければとくに問題なし。むしろ、いい人に当たればすごくていねいに教えてくれるのでこの評価になりました。お金はあまりかけられないけれど、免許が取りたいっていう人には断然おすすめです。
  • dさん(19歳)

    4.4
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車MT(8月)
    校舎がなかなか味があります。こういう雰囲気というのは自分が普段済んでいる場所では味わえないので、良い経験になりました。あと、静岡県自体がそもそもきれいな場所なので、その点も楽しい思い出ですね。あと、食事も自分にはちょうどいい量、味付けでした。普段ひとり暮らしをしていますから、きちんとしたご飯が食べられるというだけでも結構満足なんですよね。ちなみに、学校で友達になった男の子とは今も交流が続いています。わりと離れたところに済んでいるんですけど、SNSをフォローしあっているので。今度再会のための旅行も計画しています。もちろん、静岡で落ち合う予定です!
  • dさん(29歳)

    4.4
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(6月)
    "教官のことを悪く言う人もいますが、それはちょっと違うなというのが私の意見です。
    自動車の運転というのは危険がともないます。
    当然、ひとつの間違いが大事故につながるんです。
    だからこそ、ここの教官は少し厳しめに指導をしてくれているんだなと感じました。
    たしかにちょっと無愛想かもしれませんが、人にもよりますし、実際私の場合はたまに雑談なんかもして楽しい時間もありましたよ。
    女性だから優しかったとかいうことはないと思います。
    あまり悪い口コミばかりに目を向けず、しっかりとした指導を受けたいという人にはおすすめの教習所です。
    "
  • lさん(25歳)

    4.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通二輪MT(3月)
    今時珍しいマニュアルを取るために入学。やっぱり男はマニュアルでしょ!っていうのもあるけど、実際には仕事で使うから。オートマは楽そうでいいなあ。ただ、マニュアルだからめちゃくちゃ苦労したという感じではなく、教官もしっかり教えてくれたので問題なし。あとは宿舎がちょっと古かったけど、自分が泊まらせて貰ったところは室内は問題なし。わりときれいでした。食事も自分好みの味で満足。
  • kさん(25歳)

    4.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(1月)
    正直、最初の印象はかなり悪かった・・・。こんなとこに来て大丈夫なの?といった感じ。だけど、住めば都というか、だんだんと慣れてくると、居心地がよくなってきます。宿舎や校舎も味があるなと思わせるといいますか。まあこのへんは、個人的な感想になってしまうのでなんともいえませんけど。ただ、他県から来た人と仲良くなると、合宿免許はかなり楽しいです。とくに関西の人と交流したとき、さすがお笑いの本場だなと思いました。毎日笑わせられました。近々彼に会いに、大阪まで行ってこようと計画中です。ちなみに、近くのカフェでは絶品のメニューがあります。ここにはぜひ足を運んでみて下さい。
  • sさん(19歳)

    4.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(2月)
    "なかなかいいところです。
    人によってはいろいろと不満もあるでしょうが、自分みたいなタイプにはちょうどよかった。
    学校とは関係ない話になってはしまいますけど。
    静岡は本当にいいところ。
    ここを観光できるというだけで、来た甲斐があったようにも思えます。
    ちなみに、たまたま同年代の人と仲良くなったこともあって、一緒に観光にも出かけました。
    こうした出会いがあるっていうのも、自動車合宿免許ならではかもしれませんね。
    "
  • gさん(20歳)

    3.8
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(2月)
    "私だけかもしれませんけど、この学校は結構居心地がよかったです。
    ワイワイガヤガヤした感じじゃなかったので、しっかり集中して免許取得に臨めました。
    タイミングもよかったかもしれませんね。
    イメージとしては、学生が大勢で仲間を連れてくるという感じだったので。
    今回はそんなこともなく、しずかに粛々と学びにいそしめました。
    ただ、宿舎とか食事とかはもう少しだけがんばってほしいなとも。
    汚い、味が悪いというわけではないんですが。
    毎日口にするのでちょっとだけさみしい気がします。
    少しいけば飲食店もあるので、飽きてしまったときはそこを利用していました。
    ただ、繰り返しになりますが、悪い学校ではありません。
    "
  • dさん(19歳)

    3.6
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(11月)
    静岡の自然に囲まれて、集中して合宿免許を取る。その目的を達成するという意味で、この学校はなんら問題ありません。普段見たことのない景色を見られるし、観光も楽しいし、言うことなし。宿舎は多少汚いかもですが、男性だったらあまり気にならないのでは?むしろ、ひとり暮らしをしている男性の部屋に比べたらきれいで清潔です。かくいう自分も、普段暮らしている部屋は大変な状態ですから。それに比べたらよいところでした。ただ、食事に関しては少しだけ微妙かも。人によってはあのお弁当もおいしいと感じるのでしょうが、自分には口に合いませんでした。あとは教官について。これは日によって違います。よい教官に当たるとかなり楽しいし勉強になる。悪い教官のときは・・・ご想像にお任せします。ただ、めちゃくちゃ怒鳴られたとかパワハラをされたとかはありません。基本的なことはどの教官もちゃんと教えてくれます。
  • sさん(20歳)

    3.6
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(8月)
    宿舎も食事も微妙!いや、ただ自分に合わなかっただけかもしれないけど。ただ、それをカバーしてあまるほど、スタッフや教官にはお世話になりました。事前に口コミを調べたときにはちょっと不安だったんです。結構いやなことが書いてありますからね。でも、多分当たりの先生のときだったんでしょうか。すごく親切丁寧に教えてもらえて。そこで結構自分に自信が持てました。無事免許も取得できましたしね。ただ、最初に書いたとおり宿舎と食事は人を選ぶと思います。このあたりは入校してみないとなんとも言えないですね。自分には合いませんでした!
  • dさん(19歳)

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車MT(2月)
    "いたって普通。
    とくに感想というようなものもないけど、友達と一緒に入校したので、それなりに楽しく過ごせた。
    友達もきっと同じ意見だと思う。
    ただ、自分としてはもう少し静岡観光をしておけばよかったと思った。
    休日は友達と一緒に宿舎で遊んでしまったので。
    まあそれも、いい思い出と言えばいい思い出。
    "
  • sさん(20歳)

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(3月)
    とりあえず、無事に免許が取れて良かった!結構不安もあったのですが、なんとか合格できました。教官には結構迷惑をかけたかも。だけど、自分としてはこのタイミングでないと免許が取りに行けないので、集中してできてよかったです。
  • sさん(20歳)

    3.2
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通二輪MT(7月)
    "個人的な感想としては、可もなく不可もなく、な教習所だと思います。
    宿舎が古いとか言われていることもあるでしょうけど、済むぶんには問題ありませんし、何よりこの値段。
    十分だと思いますよ。
    あと、指導方法についても自分としてはそれなりに満足でした。
    ただ、僕の場合は自分で勉強もしてきましたし、実習の部分も飲み込みがよかった(自分でいうのはちょっと嫌みになりますね)タイプだったので、あまり叱られることもありませんでしたから、そのせいかもしれません。
    ちなみに、普段から静岡に住んでいることもあって、いわゆる「合宿で観光」みたいなことができなかったのは少し心残りです。
    ちょっと遠くの学校に行けばよかったかも。
    "
  • K.Eさん(19歳)

    3.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(3月)
    自分は大阪から友達と4人で一緒に免許合宿に行きました。まず、教官はとても個性的で面白い人が多いです。卒業する頃にはとても仲良くなっていました。笑
    あと、
    ラーメン屋、あります。
    うなぎ屋、あります。
    美味しい焼肉屋、あります。
    温泉、あります。
    出会い、あります。
    午前に教習が終わった日には、カラオケやアウトレットに行くことをオススメします。
    男子寮で肝試しをするのもオススメです。

    一生忘れない大切な思い出になりました。本当にありがとうございました!
  • cさん(20歳)

    2.6
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通二輪MT(12月)
    "金額が安かったのでここを利用しましたが、もう少しお金を出していいところに行けば良かったと思いました。
    教習所は古くさくて昭和チックです。
    指導官も人によって指導の仕方が変わってくるので手こずります。
    人によっては問題ないのかな?僕にはとにかく合いませんでした。
    宿泊施設は非常に古いです。
    最初は寝るだけだしと思っていましたが、数日で辛くなってしまいました。
    食事は朝昼晩全て自動車発行で食べます。
    似たような弁当とインスタントの味噌汁なので数日で飽きます。
    コンビニに行くにしても距離があるので大変。
    おかげでいいダイエットになりました。
    その点は通ってよかったところかも(笑)"
  • sさん(19歳)

    2.6
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車MT(1月)
    教官は番号が振られています。いい人もいるけどその逆もいる。当日にならないと担当教官がわからないので毎朝ドキドキでした。とくに悪い教官に当たってしまったときは大変で、ちょっと心が折れかけたことも。合う合わないもあると思うのでなんとも言えませんが。宿泊施設は古くて女性は無理かも。ある程度の家電は使えるので寝泊まりする分には問題なかったです。食事は栄養士が考えたというご飯が出ますが量は少ないし味はソコソコ。教習所のとなりにある和食屋でうどんとか食べることが複数回。悪い所の方があったけど、ここにして良かったと思えるところもありました。たとえば静岡観光ができたことはいい思い出です。
  • rさん(19歳)

    1.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(7月)
    絶対に来ない方がいいです。教習自体はほとんど問題ありませんが、男子の宿泊施設の状態が悪すぎます。
    また、配付される飯もお世辞にも美味しいとは言えないものが出てきます。
  • R.Eさん(23歳)

    1.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車MT(1月)
    合宿で娘が大変お世話になりました。娘から合宿の話を聞く中で、とても気になったことがあったので投稿させてください。
    合宿生は必ず朝イチのバスで学校へ行き、その日の授業スケジュールを確認するというのは本当ですか?しかもその後すぐ寮へ帰ることは不可能だそうですね。それはどういうことですか?【午後5時や6時の予約を、午前8時過ぎからお店で待っていろ】というのと同じではないですか?一人一人の時間をなんだと思っているんでしょうか。時間は無限ではありません。その時間でできること、やりたいこともあるのではないですか?少し考えていただきたいです。
    通学生はあらかじめスケジュールがでているそうですね。それなら「通学生も朝イチで来て待っていてください」と全員平等にするべきです。
    娘は何人かの先生に教習中相談したようです。多くの先生が教習生同様におかしいと感じているようですが、グループ展開しており一つの学校だけで特別対応というのはできないそうですね。仕組みとして理解はできます。でもそれは誰のための仕組みですか?教習生からお金をもらっている以上、可能な限り教習生のために尽くす環境でなくてはいけないと私は思います。
    中には「オンライン学科を見て待っていて」と言う方もいるそうです。オンラインですよね?学校のパソコンでしか見られないわけじゃないですよね?学校で見なくてはいけない理由がありますか?各々の好きな場所でリラックスして聞いたほうが身になると思います。
    そして、運転に慣れていなく、車を運転するだけでも緊張する教習生がリラックスできない環境で何時間も待つというストレスと、その後に運転するという危険な環境に気がついた方が良いと思います。危険な環境下で運転を練習させたほうがいいという学校方針なら話は別ですが。
    最近は寮を新しくしたり、新たに力を入れているようですね。物は買い替えたらすぐに新しくなりますが、仕組みや人はすぐに変わりません。長期戦になることだと思っています。経営をしている以上当たり前に知っていることかと思いますが、改めて現状を見つめ新たな対策を立ててくださることを願っています。
  • I.Eさん(19歳)

    1.0
    ★★★★★
    ★★★★★
    普通車AT(2月)
    この教習所のサービスは本当にひどい!全くおすすめしない。
    教官の態度が悪く、授業中も不親切で、運転技術をきちんと教えてくれなかった。一番がっかりしたのは、教習所の食事がとてもまずいことだ、単調で、味も良くなく、とても食べられたものではない。
    宿泊施設も非常に悪く、部屋が汚くて掃除がされているとは思えない。
    全体的な体験は非常に悪く、お金の無駄でした。

お問い合わせ・お申し込みはこちらから!

フォームでお問い合わせの方

お問い合わせ

電話で相談・お申し込みの方

050-1752-3586

この学校を見た人は他にもこんな学校も見ています

オススメ特集