スマートドライバースクール仙台南のレビュー|合宿免許ならアイディ
宮城県
スマートドライバースクール仙台南
レビュー
37件の評価
総合点
3.4
★★★★★
★★★★★
5点
0%
4点
35%
3点
57%
2点
0%
1点
8%
項目別の評価
-
宿舎
3.3★★★★★★★★★★ -
食事
3.2★★★★★★★★★★ -
教官
3.6★★★★★★★★★★ -
雰囲気
3.5★★★★★★★★★★ -
紹介したい?
3.4★★★★★★★★★★
-
D.Kさん(19歳)
3.0普通車AT(1月)★★★★★★★★★★仙南で合宿免許を卒業しました
。ここは優しい先生ばかりだし、渋い感じの先生、カッコいい感じの先生、いい先生ばかりです。時には私の運転のクセを的確に指導してくれるし、今でも「あっ、これはあのとき注意されたから気をつけねば!」と思い出し、安全運転できています。今でもここに通っていたときのことを思い出しますが高速教習でベンツを運転できたのはいい思い出です!現在私の乗っている軽自動車よりもずっと良かったから(笑)いつかはベンツという夢もいただけました!また、ATで免許を取りましたが将来、限定解除や普通二輪免許取得の機会があればぜひまたここを利用したいです。とてもいい教習所であると思います!あと、受付のお姉さんも美人で優しくて助かりました! -
L.Yさん(24歳)
3.0普通車AT(10月)★★★★★★★★★★この学校をお勧めできます。
指導員の方々がとてもいいです。
外国人の私も合宿で卒業できました。 -
K.Lさん(21歳)
3.0普通車AT(11月)★★★★★★★★★★合宿で参加しましたが、親切に対応していただきました。
指導員さんも優しく、厳しめな方でも的確なアドバイスをしていただき無事合格することができました。
合宿寮も清潔で送迎もあり充実してました。 -
E.Iさん(26歳)
3.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★这里的老师非常棒,课程很合理,住宿条件很不错,每天的食物也非常美味,如果想要顺利取得驾照,很推荐来这里学习。
先生もいいし、教習もリーズナブルだし、宿舎もいいし、食事も毎日とてもおいしいので、無事免許を取りたい方にはおすすめです。 -
C.Uさん(18歳)
3.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★合宿入校で卒業予定日より2日超過し本日卒業致しました。
S字クランクで苦戦したり路上に対する恐怖心で躓いてしまいましたが、どこで躓いているのか見極め優しく的確にご指導頂くなど、個々の教習生に合った丁寧な指導をして頂けるなと感じました。
学科も体験談など先生それぞれの個性が出ていて聞いていて楽しく分かりやすい、検定対策に留まらない為になる教習でした。
送迎中にも運転手さんに運転のコツ等相談に乗って頂きました。
皆様とてもフランクで親しみやすいので合宿の事でも教習内容の事でも疑問や不安な点は積極的に聞いていくとより良い教習所生活を送れるかと思います。
自信がなく挫けそうになった時も、先生方や事務の方、送迎の運転手さん、教習生の方に励ましや鼓舞を頂き、なんとか合格点を頂ける運転が出来るようになりました。
より良い運転ができるよう指摘された悪癖や苦手部分に注意しながら、安全と円滑な交通を両立する運転を免許取得後も引き続き頑張って参りたいと思います。ご指導ご鞭撻有難うございました。お世話になりました。 -
V.Uさん(19歳)
3.0普通車AT(1月)★★★★★★★★★★This is a good experience for a foreigner like me to grasp the necessary knowledge and analysis of driving scenarios.
これは、私のような外国人にとって、必要な知識と運転シナリオの分析を把握するための良い経験です。
-
N.Kさん(20歳)
3.0普通車MT(4月)★★★★★★★★★★短い期間でしたがお世話になりました。他の教習所と比べて、かなりリーズナブルだったため申し込みました。
周りに出かけたりできるような場所はほとんど無いですが、指導員の方々は皆優しく、心地よく通うことができました。
食事に関しては改善の余地がありますが、それなら自炊プランで器具など借りたりして自炊したり、近くのコンビニやスーパーで買って食べるのも良い選択肢だと思いました。 -
V.Rさん(25歳)
3.0普通車AT(10月)★★★★★★★★★★Trường học, phòng ở, xe bus đưa đón ưng cái bụng.
仙南自動車学院お世話になった皆さまには
心より御礼を申し上げます。
ご指導いただいたことを忘れることなく、楽しい運転をして行きたいと思います。
お世話になりました。 -
V.Yさん(18歳)
3.0普通車AT(3月)★★★★★★★★★★陣中の牛タンとてもとても美味しかったです!
ちゃんと喜久福も萩の月も買って帰りました☺︎︎
仙南の先生方は優しい方ばかりです。
仮免学科落ちて1日延泊になりましたが、延泊になったこと後悔しないくらい楽しく教習することが出来ました。
帰りたく無くなるくらい いい場所です。
バスのおじちゃん達もみんな優しいです😁
次は、はらこ飯と桜の時期にまた来ますね!
2週間ありがとうございました。
お世話になりました(;_;)
将来は宮城に住みたいです。 -
E.Iさん(18歳)
3.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★先生方が優しくしていただいて本当にありがたいですが、教習の時は運転だから先生と生徒も集中しなければなりません❤️❤️
学校の雰囲気がとてもよかったです
ぜひ免許なら仙南に来てくださいね😊😊😊 -
T.Iさん(18歳)
3.0普通車AT(3月)★★★★★★★★★★約1ヶ月前に当校の合宿を卒業した者です。ふと当時の事を思い出し、書き出したくなったので書いています。簡潔に言うととても良かったです。学習面のサポートはまさに愛の鞭というように少し大変な課題がありますが、その分頭に入ってきます。また教官の方々は当初想像していたような厳格な教官の方はほぼいなくて、優しくて親しみやすい方ばかりでした。1つ難点を言うとすれば、送迎バスの予約をしていたのに乗れなかったことくらいです。総じて言ってもとても良かったです。 -
W.Iさん(19歳)
3.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★直近合宿で参加し卒業しましたが、全く記憶がありません。ただ、指導教員の中に寡黙な美人の教員がいた事だけ覚えてます。
本免許も卒業後すぐに取れたので指導のレベルや学科試験の対策等は大変優れていた教習所だと思います。
また合宿で参加したいくらいです。 -
E.Pさん(19歳)
3.0普通車AT(1月)★★★★★★★★★★先日仙南自動車学校の合宿免許でお世話になりました ◡̈*
教習所内とても良い雰囲気で先生方をはじめ、ドライバーさん、同じ時期に通った合宿生みなさんのおかげで何とか卒検合格することができました♪
先生方困ると思いますが記憶失くしてもう1回お世話になりたい位楽しかったなぁ🤤🎉
周りに合宿免許探してる人が居たら迷わず仙南自動車学校を勧めたいです ◡̈*
ありがとうございました♪ -
C.Kさん(18歳)
3.0普通二輪MT(8月)★★★★★★★★★★初めて免許合宿という事でとても緊張していましたが、優しく迎えてくれて先生方の指導はとても分かりやすくて居心地が良かったです。普通二輪の免許を無事取る事が出来ました! 分からないことは聞けば全部教えてくれるので、初めての免許取得にはもってこいな自動車学校だと思います。
お世話になりました。本当にありがとうございましたー! -
K.Uさん(26歳)
1.8普通車AT(2月)★★★★★★★★★★外国人として長年日本で生活していたのに、鈴晃指導員に高圧的、横柄な態度で「ここは日本だよ!(多分日本だよ日本のルールを守れと言いたかったと推測)」と言われたので、とても不快でした。
しかもその時、高速道路で運転中ですしこんな言い方をされると、怒りを我慢し運転するしかないので、意識が散漫して凄く危なかったと感じました。
多分正しい教え方を身につけていないだろうと思いますが、自分が40万学費を払ってこんな扱いをされたことには少し不思議だと思っていますので、個人的にここをお勧めしません。 -
L.Eさん(19歳)
1.0普通車AT(3月)★★★★★★★★★★合宿生としてこの学校に通った私の体験をお話しします。この学校には、しっかり教えてくれる教師もいるので、その点を評価し、最終的に星1つをつけました。私の個人的な体験に基づく評価ですが、これから入学を考えている方々に少しでも参考になればと思います。
1. 教習について
高圧的な指導をする教官が多いと感じました。「自分で考えられるのか?」「こんなこともできないのか?」「これじゃダメだよ」「君はダメだね」「頭、大丈夫か?」「こんなことじゃ試験も受からないよ」など、よく耳にする言葉です。このような言葉を頻繁に聞くことで、非常に強いプレッシャーを感じながら学ぶことになります。正直、教習というよりは、教官が自分のストレスを発散しているように感じることもありました。ここは高明指導員を例にします。右折や左折をした後に、「私ならこんな運転しないけど、まあいいか」と不満を言いながら、不機嫌な表情で接してきました。運転を始めた初日の初心者にとって、こうした高圧的で耐性のない指導は非常に不快で、もし私たちが完璧に運転できるなら、わざわざ40万円も払ってこの学校に通う必要はないと思います。
2. オンライン学科について
学科科目は終わらないと検定試験を受けることができないことで、学校がコスト削減のために学科科目をオンラインに導入したことは理解できますが、ネットワークやシステムの不具合が非常に多く、ストレスがたまりました。例えば、ネット接続が切れたり、ヘッドフォンのバッテリーが切れたり、スマホで見る場合は電話がかかってきたりすると、授業が途中で止まり、その場合は最初からやり直しになります。特に50分の授業が終わる直前に問題が発生した場合、再度最初から見直さなければならず、時間が無駄になるだけでなく、精神的にも非常に疲れました。個人的には、再視聴に費やした時間は少なくとも4時間以上です。フロントに相談しても、「仕方ないので、最初からやり直してください」と言われるだけでした。
3. 食事について
合宿中、1日3食が提供されると記載されていますが、実際には食堂がなく、毎日ほぼ同じ弁当が提供されます。揚げ物が中心で、コンビニの弁当の方がはるかに食べやすく、栄養バランスも整っていると感じました。何度か食後にお腹が不快になり、食材の鮮度にも疑問を感じました。また、他の卒業生のレビューを見て知ったのですが、2023年4月8日、卒検の直前、この学校の弁当により多くの学生が食中毒を引き起こしたことがあるそうです。これ本当に不思議と感じて、弁当を食べる際は慎重にしたほうがいいと思います。
4. 事前のスケジュールや通学について
事前にスケジュールがわからず、毎朝8時40分頃に学校に着いてから、その日の授業やバスの時間を知らされることが非常に不便でした。学校行きのバスは一台しかなく、遠い寮に住んでいる場合、バスの予約を忘れると山の中で1時間歩かなければならなくなります。さらに、授業が午後5時や6時に始まることもあり、その間に休憩できるスペースもありません。こうした点は非常に合理性を欠いていると感じました。
5. 送迎バスについて
バスの運転手が安全運転に十分注意を払っていないことがありました。ウィンカーを出さずに曲がったり、車線変更の際に周囲の確認をしない場面を目撃しました。安全性に欠けると感じ、全体的に効率と安全性が低いと思います。また、バスとドライバーの数が足りないため、宣伝ポスターに「寮まで10分」と書かれているのに、他の寮も通うため、帰るまでに40~50分かかることもあります。授業が終わるのが午後7時や8時になると、家に帰るのは9時を過ぎることになります。
6. フロントの対応について
フロントで質問や予約の確認をしているときに、スタッフがこちらを無視することがよくありました。大声で呼ばないと、スタッフは自分から来ません。声をかけても、不機嫌そうに対応されることが多く、顧客を無視しているかのような印象を受けました。接客に基本的な礼儀が欠けていると感じます。
個人的には、この学校を卒業した後、二度と通いたくないと強く感じました。全体的に改善すべき点が多く、高額な学費に見合ったサービスを受けられたとは思えません。学びの場としては非常にストレスが多く、精神的にも肉体的にも疲れました。このレビューが、これから通おうと考えている方々に参考になれば幸いです。 -
K.Eさん(18歳)
1.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★学科教習やめてください時間の無駄です。
4.5時間無駄になってます。
寝てるわけでもないし、顔を逸らしてるわけでもないです。しっかり50分見てメモを取ったりしていても全部無駄になる。腹が立ちます。
直接問い合わせてももう一度見るしかないだのと言われて特に対応してくれるわけでもないです。
それ以外別に悪いところはないです。
本当にオンラインだけはやめて欲しいです。
せめて選択させてほしいです