宇都宮岡本台自動車学校|合宿免許ならアイディ
栃木県
宇都宮岡本台自動車学校
東京駅から新幹線で約50分の立地の良さが自慢です!
・宿舎は2種類!
「岡本台ハイツ」…2016年1月に教習所敷地内にオープンした男性専用の宿舎。教習所に隣接しているため移動がスムーズ!オートロックのため防犯機能もバッチリ!
「エスト岡本」…教習所からスクールバスで3分、JR岡本駅構内にあるマンションタイプ。男性と女性はフロア別、防犯カメラ設置で女性も安心です!談話室の漫画や大型テレビ、自習機などの使用が自由です!
どちらもコンビニまで徒歩5分、インターネットが使用可能な過ごしやすい環境です♪また、食事は毎日校内のレストランで3食ビュッフェスタイルが無料です!
・空いた時間は宇都宮の街へ!
教習所周辺にはカラオケや映画館、様々な飲食店があり、教習の疲れを発散できます。
宇都宮といえば餃子!教習の合間にぜひ美味しい餃子のお店を見つけてください♪
歓迎会もあるため1人で参加する方も安心です!
宇都宮岡本台自動車学校にぜひお越しください!
この教習所で使える!
割引キャンペーン
お問い合わせ・お申し込みはこちらから!
レビュー
15件の評価
総合点
4.6
★★★★★
★★★★★
5点
53%
4点
33%
3点
13%
2点
0%
1点
0%
項目別の評価
-
宿舎
4.7★★★★★★★★★★ -
食事
4.7★★★★★★★★★★ -
教官
4.5★★★★★★★★★★ -
雰囲気
4.5★★★★★★★★★★ -
紹介したい?
4.4★★★★★★★★★★
-
R.Iさん(18歳)
5.0普通車AT(3月)★★★★★★★★★★娘が一人部屋の合宿で本日卒業しました。 部屋も綺麗で快適。ご飯も沢山のおかずがあって美味しいし、飽きなかった。 先生方もみんな優しかった。 威圧的な教官は一人もいなかった。 最初は知らない人ばかりなので、みんな静かだったけど2日目からお話ししてお友達も出来たそう。 楽しい2週間だったそうです。 本当に岡本台自動車学校で良かったと申しております。 関係者の皆様方、大変お世話になりました。 -
T.Iさん(18歳)
5.0普通車AT(2月)★★★★★★★★★★合宿でお世話になり、昨日卒業しました。 最初は「せっかくなら行ったことのない場所で」と考え、この教習所を選びましたが、結果的に非常に満足のいく選択となりました。 短期間で充実した教習 最短14日間で卒業できるカリキュラムの中で、学科・技能ともに質の高い指導を受けることができました。指導員の方々はどなたに当たっても親身に対応してくださり、根気強く指導していただいたおかげで、安心して学ぶことができました。おかげで、最初は不安だった運転が次第に楽しいと感じられるようになりました。 印象的だった学科授業 学科の授業では、実体験を交えながら説明してくださる先生が多く、「ちょっとここで個人的な話を一つ」といった形で始まる講義が特に印象的でした。車の点検は怠らないようにします。指名形式で進める先生もおり、受け身になりがちな学科もより理解が深まりました。模擬テスト後の補習も充実しており、本試験に向けた準備も万全でした。 技能教習で得た学び 技能教習では、どの指導員の方も丁寧かつ的確なアドバイスをくださいました。特に、クランクでは「ナンバープレートを角に近づけるようにゆっくり進む」といった指導がより具体的なアドバイスでわかりやすかったです。また、場内で急ブレーキを踏んでしまい謝った際に、「大丈夫だよ」と落ち着いて声をかけていただき、リラックスして取り組むことができました。 地元では雪が降らないため、雪が舞う中で運転できたのは貴重な経験でした。最初は緊張しましたが、指導員の方々の適切なアドバイスのおかげで、安全運転の大切さを実感しながら運転することができました。 温かく支えてくれた食堂の方々 毎日の食事を用意してくださる食堂の方々もとても優しく、気にかけてくださいました。慣れない環境での生活の中でも、温かい食事と心遣いのおかげで、安心して過ごすことができました。忙しい合宿生活の中で、食堂での食事の時間がホッとできるひとときだったと感じています。 これから通う方へのアドバイス ・模擬テスト後の補習は積極的に受けると点数向上につながる ・学科授業の前に教科書に目を通しておくと理解が深まる ・「まんてん様」は毎日活用するのがおすすめ ・学科・技能ともに疑問点があれば早めに指導員に確認することが大切 ・路面電車、手信号、免許で運転できる車種の違いなどは重点的に学習すると良い ・努力した分、結果に結びつくので計画的に学習を進める 教習所を選ぶ際、環境や指導方針は重要なポイントになりますが、こちらはとても学びやすい環境が整っていました。2週間という短い期間でしたが、大変有意義な経験をさせていただきました。指導員の皆さま、そして食堂の皆さま、本当にありがとうございました。